「いろいろな日本酒を少しずつ飲んでみたい」「これから日本酒も挑戦してみたい」といった場合におすすめなのが、日本酒のサブスクリプションでしょう。
お酒のサブスクリプションは数あれど、日本酒のサブスクは多くありません。
今回ご紹介する「SAKE POST」は、毎度異なる3種類の日本酒が飲み切りやすいパウチパックでポストに届く定期便サービスです。
日本酒サブスクの「SAKE POST」とは?
「SAKE POST」とは、毎度ランダムで選ばれる日本酒が定期便でポストに届く「サブスクリプション」サービスです。
日本酒で有名な「新潟発」が提供するサブスクリプションサービスで、実はスタートしたのが2021年11月とまだまだ新しいのが特徴。
飲みきりサイズのパウチパック(100ml)で3種類の日本酒が届くので、自宅で飲み比べをしながら様々な種類の日本酒を楽しむことができます。
- 毎回違う種類の日本酒が楽しめる
- ポストに届くサイズ感がお手軽
- 純米酒から大吟醸まで様々!
- 3つのプランから選べる
- みんなの感想が見れる
「新潟の地酒が好き」「色々な日本酒を飲み比べたい」といったお酒好きのニーズだけでなく、「少しだけ飲んでみたい」「どんな日本酒を選べばいいか分からない」といった、これから日本酒を覚えていきたい初心者にもおすすめです。
そんな「SAKE POST」の特徴とメリットを1つずつご紹介します。
ポストに届くサイズ感がお手軽
「SAKE POST」の最大の特徴は、何と言ってもその手軽さにあります。
「SAKE POST」では月に1度、毎回異なる3種類の地酒が「専用パウチ(各100ml)」に密封されてポストに届けられます。
パウチ1つで100mlなので、一般的なおちょこ(30~50ml)だと約2~3杯分といった所でしょう。
日本酒はたくさんあっても飲みきれないといった人でも、このサイズであれば気軽に楽しむことができます。
また、届けられるのがビンではないため、割れる心配はもちろん、「ごみ捨て」や「冷蔵庫保管」に困ることもありません。
プランは種類やランクで選べる
「SAKE POST」では、日本酒の種類(特定名称酒)やランク、全部楽しめるプランなどの3つのプランから選ぶことができます。
- 日常酒プラン:新潟の人が普段飲むような日本酒(※本醸造・純米酒・普通酒)より3銘柄
※吟醸・大吟醸は含まれず - 吟醸酒プラン:吟醸クラス(※純米吟醸・純米大吟醸・大吟醸・吟醸酒)より3銘柄
※各酒蔵の自慢のお酒が届く - ダブルプラン:「日常酒プラン」と「吟醸酒プラン」を同時に楽しむことができるプラン
ただし、「SAKE POST」ではどのプランでも銘柄を選ぶことはできないため、どんな銘柄の日本酒が届くかはわかりません。
毎月ランダムで届けられるため、普段自分では選ばないような銘柄や種類が楽しめるだけでなく、どんあ銘柄が届くかわからないワクワク感を楽しめるのも特徴の1つです。
また、パウチには銘柄などの情報が記載されていませんが、裏面にあるバーコードを読み取ると、その酒の基本情報や銘柄、酒蔵情報を確認することができます。
あえて銘柄を調べないで味を確かめるもよし、味ききをして銘柄を当ててみるのもよし、一度に3種類届くので飲み比べてるのもよしの、楽しみが広がる工夫がにくいですね。
みんなの感想や酒蔵とのコミュニケーションも!
「SAKE POST」では、飲んだ日本酒の感想を酒蔵に伝えることができます。
普段酒蔵とコミュニケーションを取る機会がない人は、自分の好きな銘柄や酒蔵に感想やメッセージを送ることで、その酒蔵を応援することに繋がります。
また、飲んだ日本酒の感想を「SAKE POST」が収集してデータ化してくれるため、みんなの感想や味の伝わり方を知ることもできます。
飲んだ日本酒の感想を伝えて共有したり、他の人の反応を確かめたりするのも面白さの1つでしょう。
ただお酒を飲むのではなく、ユーザーは日本酒や酒蔵について知るきっかけになり、地元に密着したサービスだからこそ人との関わりも大切にしているため、みんなが幸せになる工夫があります。
「SAKE POST」の料金プラン
「SAKE POST」の料金プランは、日本酒の種類やランクによって異なる以下の3つです。
- 【日常酒プラン】1,210円 / 月(税込)※送料:264円(全国一律)
- 【吟醸酒プラン】1,980円 / 月(税込)※送料:264円(全国一律)
- 【ダブルプラン】3,190円 / 月(税込)※送料:528円(全国一律)
お届けサイクルはいずれも月に1回のみとなります。
コスパ的には、3種類の飲み比べサイズなので、一本まるまる買うよりも効率的でお得です。
また、ちまたのマルシェやマーケットなどでも飲み比べを実施しているお店や酒蔵がありますが、3種類1,000~1,500円程度なので、料金的にはほとんどかわりません。
ただし、こうした直接販売しているところは基本的に種類が限定されているため、「SAKE POST」はより多くの日本酒を、自宅で手軽に楽しめるのもポイントでしょう。
ちなみに、「SAKE POST」では初回半額キャンペーンを行っているため、日常酒プランならなんと1銘柄200円程度で飲めるのでお得です。
「SAKE POST」の注意点
「SAKE POST」のサービスを開始する前に、注意点を確かめておきましょう。
①届く日本酒は選べない
「SAKE POST」が厳選した新潟中心の日本酒が届けられますが、自分が好きな日本酒を指定することはできません。
また、「甘口」「辛口」などの好みの要望を出すこともできないので注意しておきましょう。
②最低契約期間は3カ月
「SAKE POST」では最低契約期間を設けています。
そのため、例えば1回目が届いた後にすぐ退会することができません。
③スキップ機能が無い
「SAKE POST」には、サブスクリプションサービスによくある、一時的にお届けを停止する「スキップ」の機能がありません。
そのため、長期的に家を空ける可能性がある人は気を付けましょう。
④クール便ではない
基本的に常温でポストに届くので、冷やして飲みたい人は冷蔵庫で冷やす必要があります。
また裏を返せば、常に冷やす必要のある日本酒(例えば「生原酒」)等は届かず、「火入れ」した日本酒が届く可能性があります。
「SAKE POST」を利用した人の口コミ・評判
実際に、「SAKE POST」利用者の口コミですが、かなり評判は良いようです。
楽しみにしていたお酒が届きましたわ〜
色んなお酒を飲めるの楽しみ!保管に場所取らないのも凄く良いわ
#SAKEPOST pic.twitter.com/xzebGF0TXC— とまとっぴー (@ike0826) November 27, 2021
先日定期購入の申し込みしたSAKE POST届きました〜
毎回違うやつが届くらしい。
あまりお酒多く飲まないからこのくらいのサイズで色々飲めるのは嬉しい〜
銘柄はQRコード読み込んだらわかるらしい
KURANDさんの酒ガチャもランダムで楽しめたしこういうのいいですね。 pic.twitter.com/FlfHE4p5hb— 秋月 透夜@ラグコスお疲れ様でした! (@toya2769) November 27, 2021
日本酒をより手軽に楽しみたい人におすすめ
実は筆者も日本酒が大好きで、「SAKE TAKU」のサービスを利用するかを検討していますが、お酒好きのユーザーや筆者には、量的にも料金の面がややネックかもしれません。
ただ、料金的には「4合瓶で買った方がお得!」という声も聞こえてきそうですが、ちょっと良いお酒が置いてある居酒屋や日本酒バーで「3種類飲み比べ」をするのと同等の価格帯です。
そのため、「SAKE TAKU」はどちらかというとライトユーザー向けのサービスかもしれないですが、飲み比べや少量で楽しみたい、またはこれから始める初心者さんにはおすすめと言えます。
ちなみに、「日本酒は瓶の方が良い!」「おつまみとセットだと嬉しい!」といった人は、『SAKETAKU』という日本酒サブスクもあるので、合わせてチェックしてみてください。
