「魚料理ってレシピも片付けも面倒」「定番だけでなく本格料理も楽しみたい」など、魚料理に悩む人は多いものです。
元来、日本人は魚を好んで食してきましたが、現代では魚を食べる機会は少なく、特に若い世代ほど魚を食べていない傾向にあります。
魚は栄養価が高く、その他の食品では取れない栄養が多く含まれているため、なるべく食卓には並べるべきですが、下処理が面倒だし、味付けや調理方法もよく分からない…と避けてしまう人は少なくありません。
そんなあなたにおすすめなのが、「本格的で新鮮な魚料理が自宅ですぐできる」サブスクリプションサービスの『サカナDIY』です。
自宅で簡単!地魚料理のサブスク「サカナDIY」とは?
「サカナDIY」とは、山口県の「株式会社ふく衛門」が提供する、日本初の「地魚料理」の簡単調理キットの定期便(サブスクリプション)サブスクリプションサービスです。
本格的な魚料理を簡単に調理する事が可能で、自宅に届けられる魚はプロが目利きして新鮮なものを厳選しています。
毎月異なる「地魚」と「レシピ」が届くので、魚好きはもちろん『魚料理の幅を広げたい』『旬の魚を楽しみたい』という方にもおすすめです。
- 本格的な魚料理が自宅で簡単に作れる
- 届くサカナはプロが目利きして厳選
- 取れたて新鮮な刺身が味わえる!
「サカナDIY」はコロナ渦で生まれた比較的新しいサービスですが、実は既に多くのテレビ番組で紹介されています。
そんな「サカナDIY」の特徴を1つずつ見ていきましょう。
本格的な魚料理が自宅で簡単に作れる
「サカナDIY」では、内臓や鱗の除去などの下処理が予め施された状態で届くため、魚料理をする上での面倒な調理過程を省くことができます。
また、多くの食材キットの調理時間が5〜30分となるので、忙しい方や魚料理が苦手な方にもおすすめです。
以下は、「サカナDIY」で提供される魚料理のほんの一例ですが、普段なかなか自宅では食べられないメニューや地魚など、魚以外にも豊富に取り揃えています。
このように、「サカナDIY」では簡単さだけでなく、「料亭」で出されるような本格さを兼ね備えているため、本格的な魚料理を自分で作ってみたいという人にもおすすめのサービスです。
なお、食材と一緒にレシピが同封されているので、思った味にならない…という心配をする必要もありません。
届くサカナはプロが目利きして厳選
「サカナDIY」では、届く食材は「魚のプロ」が厳選しており、買い付けも漁師・市場へ直接出向く方法を取っています。
一般的に、『野菜』であれば鮮度や状態を見分けるのはそこまで難しくありませんが、魚の鮮度を判断するのはなかなかに難しいもの。
ですが、「サカナDIY」では魚のプロが目利きしてくれる安心感に加え、毎月どんな地魚が届くか分からないワクワク感も堪能する事ができます。
「サカナDIY」ではその時期にあった旬の魚を届けてくれるので、季節の料理を楽しむだけでなく、自分では判断しづらい「その魚を味わう上で最適な調理方法」を自分で再現できるのです。
普段スーパーでは売られていない魚や、中には初めて食べる魚も届くかもしれません。
しかしそれは、魚料理の知識や幅を広げてくれるでしょう。
取れたて新鮮な刺身が味わえる!
「サカナDIY」で届く調理キッドは、焼き魚や煮魚だけでなく、新鮮な「お刺身」も含まれます。
サカナDIYでは、最も重要な魚の鮮度を重視しており、旨味を閉じ込めた状態で自宅に届ける「プロトン凍結」という最新技術を導入しています。
プロトン凍結とは、魚の細胞が劣化するのを防ぐ特殊な凍結方法で、鮮度を保ったまま届けることが可能です。
※「プロトン凍結」公式サイトより
このように鮮度を保った上で、冷凍でも美味しい刺身を楽しむ事ができるのも「サカナDIY」のこだわりです。
刺身において重要な「切り方」ですが、「サカナDIY」では同封のレシピに魚の種類によって変わる切り方を記載しているため、いちいち調べる必要もありません。
自分で切る手間がある分、スーパーで切られた刺身を買うよりも新鮮な刺身を味わうことができます。
「サカナDIY」の料金プラン
「サカナDIY」の料金プランは、現在は以下の1種類のみです。
【サカナDIY定期便】4種類(2人前):5,400円(税込、送料無料)
定期便の他にも「買い切りの通常販売」もされていますが、価格は同じ内容で7,800円なので、定期便であれば約30%OFFとなるためお得です。
また2021年10月現在、定期便には「とらふぐ鍋スープ」と「とらふぐのひれ」が特典として付いてきます。
「サカナDIY」の口コミと評判
「サカナDIY」は比較的新しいサービスのため、口コミや評判はまだありません。
しかし、芸人である波田陽区さんが山口県出身なので、自身の公式Twitter上で「サカナDIY」について紹介しています。
下関の彦島にある『ふく衛門』さんが始めて大好評のサブスク。
それが「サカナDIY」さわら炙り刺身 美味しかった😋https://t.co/I6hRzPf4nl pic.twitter.com/vNzYdyNsoo
— 波田陽区 (@hata_youku) March 14, 2021
これから口コミや評判があった際には、随時追記していきます。
サブスク「サカナDIY」を存分に楽しんでみて
「サカナDIY」の楽しみ方は人それぞれですが、個人的には「自分で調理する」という ‘‘ひと手間’’ に『お取り寄せグルメ』との違いを見出した気がします。
一から作るのは面倒で時間もかかりますが、できたものを買ってくるよりはその ‘‘ひと手間’’ があるおかげで、魚への関心を際立たせ、楽しさを生む要因に繋がっているのではと思います。
これこそが、食材系サブスクの根源的な楽しみ方であるかもしれませんね。
>> 日本初!地魚料理のサブスク【サカナDIY】毎月旬の地魚料理キットを自宅にお届け♪
#魚料理と言えば日本酒でしょう
魚料理といえば、「日本酒」ですね。
実は、「SAKETAKU」 という日本酒のサブスクリプション(定期便)サービスもあるので、「サカナDIY」と合わせると、晩酌の時間が楽しみになることでしょう。
SAKETAKU(サケタク)の詳細はこちら
